【勝手に予想】au WALLETクレジットカード発行で今後の展開を予想
2014/12/08
au WALLETクレジットカードがあまりにも普通なクレジットカードとして発表され、
このクレジットカードとプリペイドカードをどのように今後、
展開してくるのかを簡単に予想してみます。
概要(見出し)
【勝手に予想】au WALLETクレジットカード発行で今後の展開を予想
今回、au WALLETクレジットカードが発行されましたが、
既存のクレジットカードとは何ら変わりのないポイント付与カードになっています。
携帯などの利用料から発生するポイントを、
MasterCard加盟店で利用できるau WALLETカードとは魅力があまり感じられない印象です。
何も、クレジットカードの利用からのポイント付与基盤を、
わざわざWALLETポイントに移行する必要なども特になく、
そちらは、既存のマイルや楽天ポイントなどで十分なのではないかと感じます。
正直、わざわざ申込みを行ってまで使いたいというものではなかったと思います。
当サイトはあくまでもau WALLETカードのサイトなので、
au WALLETクレジットカードに関してのことは、他サイトにお任せします。
au WALLETクレジットカード発行後の現状
au WALLETクレジットカードが発行され、
au WALLETカードとau WALLETクレジットカードの関係性と、
現状の仕組みを以下のように図示しました。
図示するほど難しいものではないのですが、ご参考まで。
これまで予想してきた流れとは異なってストレートに実クレジットカード発行となってしまいました。
特に真新しいこともなく普通のクレジットカード発行です。
ただ、ポイント還元はau WALLETカード(プリペイド)よりも還元率が良くなっています。
ただ、面白い点はWALLETポイントをau WALLETクレジットカードの利用料金に対して、
「100P単位で月間最大20,000円までを上限」として充当することができます。
またau 利用料金にWALLETポイントを充当することができるのは、
これまで通りですのでauの支払いのほとんどにWALLETポイントを利用することができます。
以下で触れています。
メリットはあるもののこうしたサービス設計になってしまうのは、
現状の仕組み上は仕方のないことなのかなとも思います。
au WALLETクレジットカード発行後、今後の展開の予想
これまで私はau WALLETカードのバックエンド決済の仕組みとして、
実カードを発行しないようなバーチャルなクレジットカードを、
au WALLETカードの利用者に対して、発行(付与)するという案を書いてきました。
今回、実カードがau WALLETカードと別で切り離して発行されたことで、
この先は既存の他のサービスに似たものが展開されてくるだけなのかなと思っています。
各社で既に実現させている「バーチャルクレジットカード発行」の追加です。
まだ、現状ではau WALLETクレジットカードから、
直接au WALLETカード(プリペイド)へのチャージは行えませんが、
今後は、こうした点も改善されてチャージができるようになることとおもいます。
2014/11/25追記
サービスの拡充が行われました。
au WALLETクレジットカードからの直接チャージが行えるようになりました。
それに伴って以下の図を更新しています(旧図)
構想を図にすると以下のようなイメージです。
現状ではau WALLETクレジットカードから、
直接au WALLETカード(プリペイド)へのチャージは行えませんが、
上記図の通り、auかんたん決済を利用すると、
間接的にau WALLETクレジットカードからのチャージが行えます。
ここまでくると、それぞれの使い分けが便利になるかなと思います。
au WALLETカード(プリペイド) ・・・ 初めて利用する実店舗と、インターネットの都度決済
au WALLETクレジットカード ・・・ 安心できる実店舗と、インターネットの継続決済
au WALLETバーチャルクレジットカード ・・・ インターネットの都度決済または、継続決済
こうしてすべてのラインナップが揃うと、
実カードのクレジットカードの利用シーンはかなり減ります。
最近はスキミングなどカードを預かった時に抜かれることもあって、
店舗で利用するときも、店によってはプリペイドで事足りることも多いはずなのです。
クレジットカードは信用できるホテルや量販店など、
ある程度の信用の上に利用すれば、より安全にクレジットカードを使うことができるはずです。
さいごに
そうしたプリペイドの簡易性を最大限に活かして、
今後はこうした電子決済を利用していけたらいいなと思っています。
「使い分ける」 と言う意味では、au WALLETカードさえあれば、
他社のクレジットカードとバーチャルクレジットカードが利用できる自分は、
新たに同じようなクレジットカードは全く必要ないのですけどね。
実店舗プリペイド決済の利点だけあれば満足です。
万が一、auを解約することになっても、
有効期限まではそのままMasterCardプリペイドとして使えますし、
その先にはWebMoney MasterCardプリペイドもありますので、
ポイント還元メリット以外の要素は代替する方法があるので固執する必要もないですね。
au™、au by KDDI、auロゴはKDDI株式会社の登録商標です。
登録番号は以下の通りです。
第4449667号、第4464105号、第4472337号、第4472338号、
第4494464号、第4531747号、第4814423号、第4836315号、
第5491501号
au WALLET™、au WALLETロゴはKDDI株式会社の登録商標です。
登録番号は以下の通りです。
商願2014-4475
スイカ、Suicaの名称及び各ロゴは東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
登録番号は第4980711号です。
スイカ、Suicaロゴ、Suica+ロゴの名称及び各ロゴは東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
登録番号は以下の通りです。
第4717778号、第4957996号、第5070129号
第5070130号、第5196878号
モバイルスイカ、モバイルSuica™の名称及び各ロゴは、
東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
登録番号は第4980175号です。
ビュースイカ、VIeW Suica™の名称及び各ロゴは東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
登録番号は第4703535号です。
Suica Styleの名称及び各ロゴは東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
登録番号は第4961566号です。
Suicaポイント、Suicaポイントクラブの名称及び各ロゴは、
東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
登録番号は第5137229号、第5137227号です。
関連記事
-
-
【残念】契約名義以外の利用者登録でもau WALLETが発行できるようになったが・・・
これまでau WALLETカードの発行は利用者登録を行っている回線では発行できま …
-
-
au WALLETカードにau WALLETクレジットカードでチャージできるようになりました
au WALLETカードに対してau WALLETクレジットカードを利用して、 …
-
-
au WALLET Creditの発行が発表されるか!?(au発表会 2014 Winter)
翌週の2014/10/27(月) 13:30から開催される「au発表会 2014 …
-
-
お名前.comのドメイン取得がau WALLETできない場合の対処法
お名前.comといえばドメイン取得の最大手でドメイン取得に利用している人も多いで …
-
-
【勝手に構想】au WALLET Creditが実現したらどんなことができそうか?
au WALLETカードの発行がされ既に300万枚の発行がされたと言われています …
-
-
【速報・待望】ついに!ガソリンスタンドでau WALLETが使えるようになります。
これまでどこの店舗でも利用できなかったガソリンスタンド。 au WALLETのガ …
-
-
感謝!コミュニティーメンバーが100名を突破しました。
「au WALLET情報交換コミュニティー」を2014/06/01に立ち上げてか …
-
-
【最大15%還元】チャージ+ポイントアップ店併用の 「お客さま大還元祭!!!」がお得【終了】
昨日でau WALLETのサービスが開始されてから、288日(3/6現在)が経過 …
-
-
au WALLETのオートチャージ(自動)限度額超過でメールが届くようになった
au WALLETの便利な利用方法と言えばauかんたん決済を利用したオートチャー …
-
-
XSERVERの契約更新支払いで auWALLET決済できるが「自動更新」設定は許可されない(2018/01/03最新情報)
以前、当サイトでXSERVERのレンタルサーバー費用の支払いでau WALLET …