auWALLET残高(ポイント)をじぶん銀行に出金する
auWALLETプリペイドカードからの出金という禁断の機能が新しく追加され、
ついに毎月付与されてくるWALLETポイントがほぼ円と同等の価値を得たことになります。
各種ポイントサービスがあるなかでも、
ポイントをそのまま現金として出金できるのは待望されてきた機能ではないでしょうか。
ここでは実際にWALLETポイントをチャージし、出金する流れをご紹介します。
概要(見出し)
auWALLET残高(ポイント)をじぶん銀行に出金する
まず、WALLETポイントをじぶん銀行へ出金するには、
「オートチャージ・出金の申込み」を行う必要があります。
申込といっても「じぶん銀行」口座さえ既に持っていれば、
auWALLETアプリから即時に手続きが完了しますので、以下の手順で手続きをしてください。
尚、手続きが終わっていない段階でのauWALLETアプリのTOP画面は以下のようになっています。
auWALLETアプリのTOP画面・auWALLETとじぶん銀行連携設定
手続きが終了すると通常のボタンが表示されるようになります。
チャージ出金ボタンの表示・auWALLET出金の利用例
出金・送金の可能額の確認
「チャージ・出金」ボタンをタップすると、
残高の内から「送金・払出 可能金額」と「送金・払出 不可能金額」が確認できます。
この場合、「送金・払出 可能金額」は54円です。
送金・払出可能額の表示・auWALLET出金の利用例
「送金・払出 可能/不可能金額」はチャージされた原資によって判断されます。
送金・払出 可能
- じぶん銀行
- ポイント(WALLETポイント、auポイント)
- auショップ、コンビニ
送金・払出 不可能
- auかんたん決済
- クレジットカード
- au WALLETチャージカード
送金・払出可能、不可の概要・auWALLET出金の利用例
要は、現金、又はポイントをauWALLETにチャージした原資は、
再び手数料を払えば「じぶん銀行」へ払出と、他者への送金が可能という事です。
逆にauかんたん決済による借り入れ、クレジットカードチャージ、チャージカードが
不可になっているのは融資枠の現金化を禁じているという事だと読み取れます。
チャージカードが付加なのは詐欺防止といった所でしょうか(不明)
WALLETポイントのチャージの実行(準備)
出金可能額が54円では検証もできませんので、
WALLETポイントからチャージを行います。
上記画面で「チャージ」をタップしてチャージ画面に遷移します。
そこから「ポイント」を選択します。
ここでも「送金・払出可」と「不可」でカテゴリ分けされていて、
とても分かりやすく作られています。
ポイントからチャージ・auWALLET出金の利用例
見慣れたチャージ画面です。
WALLETポイントからチャージしたい額を入力してチャージを行います。
ポイントチャージ画面・auWALLET出金の利用例
尚、WALLET/auポイントからのチャージには制限がありますのでご注意ください。
- ポイントチャージの上限額は2万円までです。
- WALLETポイントとauポイントを両方所有している場合は、WALLETポイントから優先的にチャージします。
- WALLETポイントは1P→1円、auポイントは1.2P→1円(例:120P→100円)でチャージします。
- 20歳以下の方は、auポイントからのチャージはできません。WALLET ポイントのみチャージしていただけます。
- ポイントチャージの際は通信料が発生します。
※auケータイの場合は、パケット定額未加入で約71円(抜粋引用)【au WALLET プリペイドカード】ポイントでチャージしたい | よくあるご質問 | サポート | au
尚、ポイントチャージの月1回のみという制限は2017年7月に撤廃されています。
気軽に「2万円/月」を上限にチャージが何度でも利用できます。
今回は1500円を検証用にチャージします。
15[00]円と入力し「チャージする」をタップします。

チャージ額入力とチャージ・auWALLET出金の利用例
確認画面が表示されますので問題なければ「チャージする」をタップします。

チャージの決定と実行・auWALLET出金の利用例
チャージが完了し残高に反映されました。

チャージ完了・auWALLET出金の利用例
WALLETポイントチャージ後の出金・送金の可能額の確認と「送金・払出」
ポイントからのチャージが完了し残高が更新されました。
実際に「送金・払出 可能金額」が54円からどのように変化したか確認します。
1554円に更新されました。
WALLETポイントの1500円分が加算されています。

送金・払出可能額の更新・auWALLET出金の利用例
では、実際に送金払い出しを行います。
「送金・払出」ボタンをタップします。

送金払出ボタン・auWALLET出金の利用例
ポップアップが表示され、送金か払出かの選択を行います。
ここでは「払出する」を選択します。

送金と払出の選択・auWALLET出金の利用例
送金・払出可能額の範囲で手数料を引いた残高が表示されています。

払い出し可能額の表示・auWALLET出金の利用例
スクロールして払出先の口座を確認し、払出額を入力する操作になっています。

払出口座情報と金額入力・auWALLET出金の利用例
下部には払出に関しての手数料等の注意事項が書かれています。

払出注意事項・auWALLET出金の利用例
2万円未満は一律216円
2万円以上の場合は1%となっています。
1回に10万円まで払出可能ですので、上限100万円残高では10回操作が必要ですね。
まぁATM手数料のような感覚と思えば、妥当なところでしょうか。
しかし、10万払出して、1,000円取られるなら、そのまま権利行使して物買うよね(笑)
100万円だったら10,000円が手数料とか、ちょっとキツイ。
金額を入力して「OK」をタップすると確認画面に払出金額が表示されます。

金額の確認と手数料の表示・auWALLET出金の利用例
ちなみにチャージの癖で10[00]円だと思って、
10と入力したところ10円の払出表示になりました。
別に少ない金額でもエラーにはならない模様。
だけど、216円の手数料は変わらないので、何らかの意図がなければやらないでしょうね。
下限は注意事項の通りない訳です。
1回あたり1円以上1円単位で100,000円まで払出できます。

最低額指定はないが手数料は2万まで同じ・auWALLET出金の利用例
画面をスクロールすると暗証番号を入力するフィールドがありますので、
auかんたん決済時に入力する暗証番号と同じものを入力すれば出金処理ができます。
暗証番号を入力したら「OK」をタップします。

暗証番号の入力(au契約)・auWALLET出金の利用例
払出がすぐに行われ、完了画面が表示されます。

払出の最終確認・auWALLET出金の利用例
払出結果の確認
払出の結果をauWALLETアプリで確認します。
残高が払出金額と手数料を差し引いて、減額されています。

払出による残高更新・auWALLET出金の利用例
じぶん銀行口座で残高の確認
「じぶん銀行」口座をアプリから確認してみます。
タイムライン表示をすぐに確認しましたが、
多少のタイムラグはありますが、遅くとも数分で手続きされてきます。

じぶん銀行口座タイムライン・auWALLET出金の利用例
入金の表示が現れました。

auWALLET入金の確認・auWALLET出金の利用例
メッセージでも入金に「auWALLET 払出し」と表示されています。

入金メッセージ・auWALLET出金の利用例
取引明細にも同様に表示されています。

残高の更新・auWALLET出金の利用例
auWALLETアプリからも「じぶん銀行」口座残高確認可能に
尚、「オートチャージ・出金の申込み」を済ませてあるauWALLETアプリからは、
メニュー部分にも「じぶん銀行」残高が表示され確認できるようになっています。

auWALLETアプリからじぶん銀行残高確認・auWALLET出金の利用例
自グループで様々なサービスを連携してきてすごい限りだなと思います。
ここで口座残高が見られるようになるとは、便利すぎる気がします。
尚、公式には以下で利用方法の確認ができます。
払出方法 | au WALLET プリペイドカード | じぶん銀行 (https://www.evernote.com/shard/s380/u/0/sh/b4d461d1-4a67-4dd6-838a-299f6366d6ae/134656d80f7a05f1fd03008448ec795c)
KDDIプレス発表は以下になります。
世界初!「au WALLET プリペイドカード」に残高不足分が即時でチャージされる「リアルタイムチャージ」機能を追加 | 2018年 | KDDI株式会社 (https://www.evernote.com/shard/s380/u/0/sh/228ef9b3-8a2d-4eae-a4c7-c1c2d16cd2bf/f1424a15bf76fde72d61992190be4fa9)
au™、au by KDDI、auロゴはKDDI株式会社の登録商標です。
登録番号は以下の通りです。
第4449667号、第4464105号、第4472337号、第4472338号、
第4494464号、第4531747号、第4814423号、第4836315号、
第5491501号
au WALLET™、au WALLETロゴはKDDI株式会社の登録商標です。
登録番号は以下の通りです。
商願2014-4475
公開日:
最終更新日:2018/04/13